子ども扱いしない場所(No.005)

あやか先生 ブログ

うる星やつらにハマって、昔のアニメの方まで見てます、講師の鈴木彩日です。

【子ども扱いしない場所】

オンライン校には、マルチプレイを企画してくれる生徒や、自主制作した作品を見せてくれる生徒がたくさんいますよね👀

毎度毎度、企画力や発想力に驚かされている私です😳

そしてそんな生徒たちによる企画内容の説明や作品の紹介を聞くと、話の筋道の立て方が大人レベルでさらに驚きます。

授業で質問があるときなんかも、、、

「○○のところがわからないです」
「○○がうまくいかないです」

というように状況をしっかりと伝えてくれる生徒がオンライン校にはとても多いのです✨

そんなオンライン校の生徒たちが身につけてきた有能さや賢さは、どのような経験や機会から得られたものなのでしょうか。

私はオンライン校のある特徴が、生徒の能力をさらに引き出し、伸ばしているのではないかと考えています🤔

その特徴とは
ー生徒を子ども扱いしないー
ということです。

方針として決まっているとかそういったわけではないですが😌

私が生徒を基本的に子ども扱いしないのは、生徒が自分で説明したり、考えたりする力を信じているからです。

他の講師たちもきっと同じように思って、生徒たちを大人のように扱っているのでしょう。

そして、このオンライン校という場にいる大人に信じられているからこそ、生徒たちは、自分で考えてみよう!やってみよう!と成長していってくれているのかもしれないな、そうだったら嬉しいなと考えています☺️

今後も生徒たちの力を信じて、サポートしていきたいところです🔥

(生徒たちがマルチプレイで盛り上がってるところを見たり、授業中にちらっと独り言を聞いたりすると、子どもらしくて可愛いなってなってしまうんですけどね😅)

ご覧いただきありがとうございました🙇‍♀️