授業ってなんのためにあるの?(No.006)

あやか先生 ブログ

試験とレポートと指導案に追われている講師の鈴木彩日です。

【授業ってなんのためにあるの?】

コードアドベンチャーオンラインでは、プログラミング学習を授業時間外にも進めることができます。

そのルールをある生徒に伝えた際に、非常に鋭い質問をしてくれました🤔

「授業時間外にステージを進めてもいいなら、授業ってなんのためにあるんですか?」

いやー、すごいですよね、鋭い…✨

私はこの質問に対してその場では、
・正しいコードを組めているか、動画をしっかり視聴しているかなどをチェックするため
・コードアドベンチャーという「教材」を使って学習しているという意識を持ってもらうため
の2つで回答しました。

その後講師間で、同じ問いに対して自分ならどう答えるかを共有し合い、出たのがこちらです💁‍♀️

・コミュニケーションの機会になるから
・学習習慣をつけるため
・達成感や自己効力感に繋げるため
・リモートワークに慣れることができるから

どれもとても正しいと思います👀

そして私はこの問いを、生徒のみなさんにも考えてみてほしいです。
質問してくれた生徒にも「逆にどうしてだと思う?」と聞いてみればよかったと後悔しています🤫

なぜなら、生徒たちには目的意識を持って授業に臨んで欲しいと考えているからです。

講師を含む大人たちから、
「授業はこのためにあるんだよ、だから授業を受けてね」
と言われるよりも、
自分で、授業はこのためにあるんだ!とたどり着いた答えの方が納得できると思います💪

そしてその答えから自分なりの授業の目的を持つことができるのではないでしょうか。

目的意識を持ってなにかに取り組むことで、その成長速度は格段に上がると言われています。

まずはこのコードアドベンチャーでの授業の目的を考えることから、物事の目的意識を持つことの第一歩を踏み出して欲しいです。

保護者の皆様も機会がありましたら、お子様に「どうして授業があるんだと思う?」と問いかけてみてください。
きっとよい時間になると思います☺️

お読みくださりありがとうございました🙇‍♀️
感想等いただけると励みになります👩‍🌾