人を褒める、人を認めること(No.007)

あやか先生 ブログ

最近岩盤浴にハマった講師の鈴木彩日です。

【人を褒める、人を認めること】

この前、授業の休憩のときに、宇原さんに褒められました🌷

その日の授業後ミーティングでこゆびさんに褒められました🌼

とてもいい気分で眠れました。
…という私が褒められていい気分になった話ではなく、、、

褒める関連で私の実体験をお話したいと思います🤫

よかったら読んでみてください🙏

ところで、素直に人を褒められる人って素敵ですよね!

他人のいいところを認めて、それを言葉に出して伝えられる人の周りには、自然と人が集まるでしょう。

しかし、同じ土俵に立っている相手を褒めるのことは、人間が出来上がってないと、難しいかもしれません。例えば同じスポーツをしている、同じ歌を歌っているなど…🤔

私はまさに負けず嫌いなタイプなので、昔はなかなか他人のよさを認めることができませんでした。

そんな私に転機が訪れます。それは小学校中学年のときの道徳?の授業で、「隣の席の人のいいところをできるだけ多く書き出そう!」をしたことです。

前述の通り、負けず嫌いな私は、誰よりも多くその隣の席の人のいいところを書き出してやろう!と意気込んで、隣の席の子を褒めて褒めて褒めまくりました。

そうして、実際に褒めまくっているうちに、その隣の席の子が嬉しそうなのを見て私も嬉しくなってきました。

そこで、人を褒める、人を認めるってこんなに自分も嬉しくなれるんだ!!!と気がついた10歳の私。

今では、はじめて人と関わるときには、自然とその人のいいところを探すようになりました✨

相手のいいところを探す、が身につくと、はじめましての相手と仲良くなるのに時間がかからなくなります。オススメです👍

そして探したその人のいいところは、言葉に出して伝えなくてもいいと私は考えています。

まあ、初対面の人にいきなり「こういうところ、いいですよね!」とか言われても、びっくりしちゃいますよね🫢
…だからです😏

でも、この相手のいいところを探す、そして実際にいいところを見つけることで、相手に「この人は自分を認めている」という印象を抱かれやすくなると思います。

そうすると、相手も自分のことを受け入れてくれる、つまり仲良くなれるということです🥰

4月ということで、みなさんにも新しい人との出会いがあると思います🌸

よかったら「相手のいいところ探し」、実践してみてくださいね🫶