なぜ教育系に進んだの?(No.003)

あやか先生 ブログ

ラジオ体操は三日坊主に終わってしまいました講師の鈴木彩日です。

【なぜ教育系に進んだの?】

学ぶことが好きになった背景にある2つ目の存在、それは弟です👶

私には年が三つ離れた弟がいます。
もう高校生になっていていて、もはや話すことすら滅多にないですが、、、

昔は出かけていても遊んでいても私の後をずっとついてきて、
「これなに?」「あれはどうして?」とよく質問されていました😌

優しいお姉ちゃんだった小学生の頃の私は、その質問にしっかり答えてあげていましたが、
普通にわからなくて答えられないこともあったんですよね。

それで、わからなかったことを調べて後から弟に教えてあげよう!わからないことをできるだけ減らしてやろう!と思って、
いろんなジャンルの本を読むようになりました📖

そして本から自分が得た知識を弟にひたすら説明していくうちに、
自分って人にものを教えることが好きなんだなと気がつくことができました。

というか、人がわかった!なるほど!となっている顔が好きなんだなと🤔

なんとなく学校の先生になりたいなと考え始めたのがその頃です。
(今になって教員になるかどうかいい意味でめちゃくちゃ迷っていますが笑)

…ということで学校の先生になるために教育大に入りました。
今後教員採用試験を受けるかどうかは未定ですが、これから先の人生ずっと教育には携わっていきたいなとは思っています🔥

以上なぜ教育系に進んだの?というお話でした!
ご覧いただきありがとうございました🙇‍♀️